楽は苦の種、苦は楽の種(らくはくのたね、くはらくのたね)

楽は苦の種、苦は楽の種(らくはくのたね、くはらくのたね) 「ら」

分類

ことわざ

意味

楽をすれば後で苦しい思いをしなけばならないし、苦労をしておけば後できっと楽をすることができる。苦労は将来の楽につながるのだから、耐え忍ぶことが大切である、という意味。
楽は苦しみの素になり、逆に、苦しみはやがて楽な暮らしの素となる、ということから。楽は苦の原因。苦が楽の原因となる。両者は相関関係にあることをいう。

同類語・同義語

  • 苦あれば楽あり楽あれば苦あり(くあればらくありらくあればくあり)
  • 苦あれば楽あり(くあればらくあり)
  • 楽あれば苦あり(らくあればくあり)
  • 楽あれば苦あり苦あれば楽あり(らくあればくあり)
苦あれば楽あり楽あれば苦あり(くあればらくありらくあればくあり)
分類 ことわざ 意味 苦しいことがあれば後で楽しいことがある。反対に、楽しんでばかりいれば、後で苦労をする。人生はいいことばかりでもなく、また、悪いことばかりでもない、という意味。 同類語・同義語 苦あれば楽あり(くあればらくあり) 楽は苦...
楽あれば苦あり苦あれば楽あり(らくあればくあり)
分類 ことわざ 意味 楽しいことがあれば、後で苦しいことがある。楽しいことばかり、そうは続かないものである、と戒める言葉。苦楽は対になっているものである、という意味。 世の中のことは、楽と苦が相関関係にあることをいう。 同類語・同義語 苦あ...
タイトルとURLをコピーしました