「と」 飛ぶ鳥の献立(とぶとりのこんだて) 分類 ことわざ 意味 早とちりのこと。 空を飛ぶ鳥を見て、まだ捕まえてもいないのに、鳥料理の献立を考えてる、ということから。 同類語・同義語 捕らぬ狸の皮算用(とらぬたぬきのかわざんよう) 2022.05.11 「と」動物食べ物
「と」 捕らぬ狸の皮算用(とらぬたぬきのかわざんよう) 分類 ことわざ 意味 手に入るかどうかわからない収入を当てにして、それをもとに計画を立てること。当てにならない計画のたとえ。確実でないことを当てにして気楽な計画を立てること。 まだ狸(タヌキ)を捕らないうちから、狸を捕まえたらその毛皮がいく... 2022.05.10 「と」お金動物
「て」 出物腫れ物所嫌わず(でものはれものところきらわず) 分類 ことわざ 意味 おならやおでき等の出物腫れ物は、出る場所や場合に関係なく出るものだ。それらは、好きな時、好きな所に出るものだから、防ぎようがない、という意味。 「出物」は、人体から出るもののこと。具体的には、おならや大小便のこと。「腫... 2022.05.09 「て」身体
「て」 手前味噌で塩が辛い(てまえみそでしおがからい) 分類 ことわざ 意味 自家製の味噌だから美味しいと言われ、食べてみたら塩辛すぎてまずかった、ということから、自慢話ばかりで聞き苦しいことをいう。 同類語・同義語 手前味噌 自画自賛 2022.05.07 「て」食べ物
「り」 良禽は木を見て棲み、賢臣は主を選びてつかう 分類 ことわざ 意味 賢い鳥は木を選んで巣を作り、優れた人物は自分が仕えるべき主君をよく選んで仕える。つまり、物事はよく見定めてから選びなさい、という意味。 (※「良禽は木を見て棲み、賢臣は主を選びてつかう」→りょうきんはきをみてすみ、けん... 2022.05.06 「り」動物植物
「こ」 恒産無き者は恒心無し(こうさんなきものはこうしんなし) 分類 ことわざ 意味 定まった職業や財産のない者は、良い心を常に保って動揺せずにいるということができず、落ち着いた心に欠け、往々にして悪い心を起こしがちである。暮らしや生活が安定していないと、心も安定せず、精神的な安定もない、という意味。 ... 2022.05.05 「こ」職業
「ね」 猫の首に鈴を付ける(ねこのくびにすずをつける) 分類 ことわざ 意味 素晴らしい計画も実行者がいなければ議論倒れだ、ということ。また、良い考えだが、実際には難しくて実行できないこと。または、実行が困難なことでも、提案するだけなら楽だということ。 鼠(ネズミ)が猫から身を守るために、襲って... 2022.05.04 「ね」動物道具
「り」 利食い千人力(りぐいせんにんりき) 分類 ことわざ 意味 高値で売ろうとして商品を蓄えておくと利子が多くついて損失を招くため、商品を蓄えずに早めに決済して利益を確保する方が良い、という格言。 2022.05.03 「り」商売(ビジネス)
「き」 驥をして鼠を捕らしむ(きをしてねずみをとらしむ) 分類 ことわざ 意味 千里を走るという駿馬(千里の馬)に鼠(ネズミ)を捕獲させる、ということから、物を使う用途を誤ることをいう。また、人の使い道を誤って、有能な人をその能力に適した地位につけて才能を十分に発揮させるということをせずに、平凡な... 2022.05.02 「き」動物
「と」 とかく浮世は色と酒(とかくうきよはいろとさけ) 分類 ことわざ 意味 とかくこの世の中はというものは男女の色事と、酒が一番である、という意味。 浮世は浮かれて渡る世間のこと。楽しみといえば何といっても情事と酒を飲むことである、ということ。 2022.04.30 「と」食べ物
「と」 遠くて近きは男女の仲(とおくてちかきはだんじょのなか) 分類 ことわざ 意味 男女の仲は、一見かけ離れているように見えて、意外に早く結ばれたりするものだ、という意味。 『枕草子』の「遠くて近きもの、極楽、舟の路、男女の仲」という語句から。 同類語・同義語 遠くて近きもの 2022.04.29 「と」
「と」 十日の菊六日の菖蒲(とおかのきくむいかのあやめ) 分類 ことわざ 意味 時機遅れの間に合わなさを指していった言葉。時期に遅れて役に立たないもの。時期遅れのものの意味。 九月九日は重陽の節句(ちょうようのせっく)といって菊の節句、五月五日は端午の節句(たんごのせっく)といって、菖蒲(しょうぶ... 2022.04.28 「と」植物
「へ」 下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる(へたなてっぽうもかずうちゃあたる) 分類 ことわざ 意味 下手な人も数多くやれば、まぐれでうまくいくこともあるものだ。何事も数多くやりさえすれば一つくらいうまくいくものだ、という意味。 鉄砲を撃つのが下手な人も、数多く撃てばなかには一つくらい命中する弾もあるものだ、ということ... 2022.04.27 「へ」道具
「と」 問うに落ちず語るに落ちる(とうにおちずかたるにおちる) 分類 ことわざ 意味 人からあれこれと質問された時には注意して人に秘密を話さないようにしているが、自分から話し出した時にはつい口を滑らせて事実を暴露するものである、という意味。 同類語・同義語 問うに落ちぬは語るに落ちる 問うに落ちず語るに... 2022.04.26 「と」
「へ」 下手な鍛冶屋も一度は名剣(へたなかじやもいちどはめいけん) 分類 ことわざ 意味 下手な者も時として佳作を作るものだ、という意味。 どんなに下手な鍛冶屋でも、刀を数多く作っているうちは、一つくらいは名剣ができるものだ、ということから。 同類語・同義語 下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる 2022.04.25 「へ」職業道具
「せ」 千貫の鷹も放さねば知れず(せんがんのたかもはなさねばしれず) 分類 ことわざ 意味 才能があっても、実際に試してみなければ技量は知ることができない、という意味。 千貫の鷹(非常に高価な鷹)も、これを実際に空に放ってみなければ、どれだけの技量を持っているものかは知ることができない、ということから。 「貫... 2022.04.24 「せ」お金動物
「つ」 土一升金一升(つちいっしょうかねいっしょう) 分類 ことわざ 意味 土地の値段が極端に高いことをいう。土一升と金一升の値段が同じである、という意味から。 「一升」は約1.8リットル。 2022.04.23 「つ」お金
「い」 怒りは敵と思え(いかりはてきとおもえ) 分類 ことわざ 意味 すぐ立腹し怒るのは、人の反感を買い、自分を破滅させる敵と考えて慎め、という戒め。何事を行う場合にも短気は損をする。怒りは自分を滅ぼす敵だから用心せよ、という意味。 徳川家康の遺訓。 同類語・同義語 短気は損気 2022.04.21 「い」戦
「め」 明鏡止水(めいきょうしすい) 分類 ことわざ 意味 心が澄み切っていて、落ち着いた気分である様子のこと。内心に何のやましい事もなく、澄み切った心、または静かな心境のたとえ。 「明鏡」は、汚れや曇りの無い澄み切った鏡のこと。「止水」は、一か所に止まって動かずによく澄んだ清... 2022.04.20 「め」自然道具
「う」 牛に引かれて善光寺参り(うしにひかれてぜんこうじまいり) 分類 ことわざ 意味 何かのきっかけで自己の意志でなく思いがけず始めたことが、知らない間に善い行いや良い結果になっていること。また、嫌々しているうちに段々と熱心になることをいう。 昔、信濃の善光寺の近くに七十過ぎの強欲な老婆がいたが、ある時... 2022.04.19 「う」動物地名