「け」

「け」

仮病脈作らず(けびょうみゃくつくらず)

分類ことわざ意味嘘を通そうとしても証拠が嘘を通さない、という意味。 本当に病にかかると脈拍が変わるが、仮病であれば脈拍は変わらない、ということから。
「け」

芸は道によって賢し(げいはみちによってかしこし)

分類 ことわざ 意味 一芸の達人はその分野については、他人よりも優れている、という意味。 技芸というものは、各自その専門とするところによって優れている、ということ。 同類語・同義語 芸は道によりて賢し 芸は道によって精し(げいはみちによって...
「け」

刑は刑無きに期す(けいはけいなきにきす)

分類 ことわざ 意味 刑罰を与えるのは、刑罰を無くすためである。悪人がいなくなれば刑罰も要らなくなる。悪人を懲らしめるために刑罰を執行するのであって、本当は刑罰のない世界にしたい、ということ。
「け」

喧嘩両成敗(けんかりょうせいばい)

分類 ことわざ 意味 喧嘩をした者に対して、どちらも悪いとして両方とも同じように罰すること。 「成敗」は、懲らしめること。罰すること。喧嘩をした者は、双方に罪ありとして双方を罰する、ということ。
「け」

毛を見て馬を相す(けをみてうまをそうす)

分類 ことわざ 意味 外見だけで物事も価値を推し量ること。 毛並みを見るだけで馬の価値を決める、ということから。
「け」

捲土重来(けんどちょうらい)

分類 ことわざ 意味 一度失敗した者が、再び勢いを盛り返して物事に取り掛かること。 たとえ一度戦いに敗れても、土煙を巻き上げて再び攻撃する、ということから。 「捲土」は、土を巻き上げるような勢いのこと。「重来」は、重なり来ること。「重来」は...
「け」

鯨飲馬食(げいいんばしょく)

分類 ことわざ 意味 度を越えた無茶な飲食のこと。 鯨が飲むように飲酒し、馬が食うように大量に食べる、ということから。"
「け」

蛍雪の功(けいせつのこう)

分類 故事 意味 艱難辛苦(かんなんしんく:酷く辛い目や困難な目にあって苦しむこと)を重ねて学問をすることをいう。 貧乏のため蛍の光や雪の光で書を読んで苦学したという故事から。 昔、中国の車胤(しゃいん)というは家が貧しかったため蛍を捕まえ...
「け」

毛を吹いて疵を求む(けをふいてきずをもとむ)

分類 ことわざ 意味 他人の隠れた小さな欠点を探し出すことをいう。また、好んで人の欠点を暴いて逆に自分の欠点をさらけ出すことをいう。 毛に息を吹きかけて小さな疵(傷)を探し出す、ということから。 同類語・同義語 毛を吹いて傷を求む
「け」

下駄も阿弥陀も同じ木のきれ(げたもあみだもおなじきのきれ)

分類 ことわざ 意味 身分の違いは、心掛けや境遇の違いで生じるのであり、根本は同じだということのたとえ。貴賤の別はあるけれど、元は同じものから出たものだ、ということ。 一方は下駄になり、一方は木造の仏像である阿弥陀になっているが、元は同じ木...
「け」

倹約と吝嗇は水仙と葱(けんやくとりんしょくはすいせんとねぎ)

分類 ことわざ 意味 一見すると似ているけれど、実際は全然違っている、という意味。 倹約することとケチは似ているが、本当の意味は違う。それは水仙と葱(一文字は葱の異称)とが、似ているけれど、全然違うものであるのと同様である、ということから。...
「け」

兄たり難く弟たり難し(けいたりがたくていたりがたし)

分類 ことわざ 意味 双方優劣の差がつけにくいこと。どちらが優れているか見分けがつかないことをいう。 漢の時代に陳元方の子長文と、陳李方の子で孝先という者がおり、彼らは各々の父の功徳を論じたが決めることができないで祖父陳寔に尋ねたところ、陳...
「け」

下衆の勘繰り(げすのかんぐり)

分類 ことわざ 意味 身分の卑しい者は、つまらぬことに気を回してあらぬことを考えるものだ、という意味。
「け」

下衆の後知恵(げすのあとぢえ)

分類 ことわざ 意味 愚かな者は物事が済んでしまってから、やっとよい知恵が浮かんでくる、という意味。下衆は、判断が必要な時には考えがまとまらず、物事が終わってから何か考えつくものだ。 下衆は身分の卑しい者のこと。 同類語・同義語 下衆の後知...
「け」

鶏口となるも牛後となる勿れ(けいこうとなるもぎゅうごとなるなかれ)

分類 ことわざ 意味 大きな集団の中で末端の卑小な地位につくよりも、小さな集団の中で上に立つ長になった方がよい、という意味。 鶏を小さな団体、牛を大きな団体として、鶏の口にはなっても牛の尻尾にはなるな、ということから。中国のことわざ。 同類...
「け」

稽古に神変あり(けいこにしんぺんあり)

ことわざのなかの「稽古に神変あり(けいこにしんぺんあり)」の意味を記載したページです。
「け」

鶏群の一鶴(けいぐんのいっかく)

ことわざのなかの「鶏群の一鶴(けいぐんのいっかく)」の意味を記載したページです。「鶏群の一鶴」と同じ意味のことわざも紹介しています。
「け」

懸河の弁(けんがのべん)

ことわざのなかの「懸河の弁」の意味を記載したページです。