「さ」 塞翁が馬(さいおうがうま) 分類故事意味幸いと不幸は互い違いに訪れ、何がどうなるかわからないものだ、という意味。また、人間の運命は、幸福と不幸が絶えず入れ替わるため、何が幸福で何が不幸かわからない、という意味。 「塞」は、砦。「翁」は、男性の老人のこと。 故事 昔、中... 2024.05.07 「さ」動物家族建物戦身体
「さ」 三軍に帥を奪うべし、匹夫志を奪うべからず(さんぐんすいをうばうべし、ひっぷこころざしをうばうべからず) 分類 ことわざ 意味 大軍の総帥(大将)という地位は奪うことができても、志というものは教養のないつまらない男からも奪い取ることができない。そこから、どんなにつまらない人でも、馬鹿にできない、という意味。 同類語・同義語 匹夫も志を奪うべから... 2022.01.28 「さ」戦職業
「さ」 三人寄れば文殊の知恵(さんにんよればもんじゅのちえ) 分類 ことわざ 意味 自分一人だけでは、どんなに考えても良い知恵の浮かばないものだが、三人集まってそれぞれの知恵を絞って相談すれば、文殊の知恵のような知恵が出るものである、という意味。 「文殊」は、如来の左に座して知恵を司る仏である文殊菩薩... 2022.01.15 「さ」
「さ」 三年飛ばず鳴かず(さんねんとばずなかず) 分類 ことわざ 意味 三年間、何もせずに過ごし、ひとたび行動を起こすと、大いに活躍することをいう。 三年間もの間、飛びもせず鳴きもしないで、じっと将来の機会を待つことから。 同類語・同義語 三年飛ばずまた鳴かず 鳴かず飛ばず 2022.01.12 「さ」
「さ」 三尺下がって師の影を踏まず(さんじゃくさがってしのかげをふまず) 分類 ことわざ 意味 弟子は師を敬い、礼儀を尽くさなくてはならない、という教え。弟子が先生と一緒に外出する際には、後ろに下がって地上の先生の影を踏まないようにするべきである、ということから。 「三尺」は、約90cm。中国では「七尺」であった... 2022.01.11 「さ」自然
「さ」 三度目の正直(さんどめのしょうじき) 分類 ことわざ 意味 物事を行う際に、二度目まではうまくいかなくても、三度目には必ずうまくいくものだ、という意味。勝負事や占いでも、最初の一、二回は当てにならないが、三回目は確実だ、ということ。 「正直」は、良い結果のこと。 2022.01.10 「さ」
「さ」 三人旅の一人乞食(さんにんたびのひとりこじき) 分類 ことわざ 意味 何事も三人でやるとそのうちの一人が仲間外れになりやすい。 三人でやるものではない、という意味。 同類語・同義語 三人寄れば取り除き講 2022.01.07 「さ」
「さ」 三人虎を成す(さんにんとらをなす) 分類 ことわざ 意味 無根の説も、多くの人が言えば、ついには人が信じるようになる、という意味。大勢で口にすると噂が事実と間違えられるようになること。 町に虎がいるという噓を、一人や二人が言っても信用されないけれども、三人が言ったとなると信用... 2022.01.06 「さ」動物
「さ」 山中の賊を破るは易く心中の賊を破るは難し 分類 ことわざ 意味 山に立てこもる賊を倒すよりも、自分の心の中に巣食う賊、すなわち色々な邪念を打ち払う方が難しい、という意味。 王陽明の書中の句。 2022.01.05 「さ」戦自然
「さ」 三寸の見直し(さんずんのみなおし) 分類 ことわざ 意味 測り方によっては多少の誤差が出てくるところから、物事を丁寧に点検すると、多少の誤りや欠点はあるものだ、という意味。 また、多少の欠点は、見慣れれば気にならなくなるものだ、という意味も。 2022.01.04 「さ」
「さ」 三十振袖四十島田(さんじゅうふりそでしじゅうしまだ) 分類 ことわざ 意味 その時期でもない年齢になった女性が、なお化粧をすること。女性が年齢不相応に若い服装や化粧をすることをいう。 三十歳で振袖の着物を着て、四十歳で島田の髪を結う、ということから。 水商売の女性などの若作りを馬鹿にしていう。 2021.12.29 「さ」職業身体道具
「さ」 山雨来らんと欲して風楼に満つ(さんうきたらんとほっしてかぜろうにみつ) 分類 ことわざ 意味 物事が起ころうとして、その前兆があることを例えたもの。変事が起こる前に不穏な気配がただよう様子をいう。 山からの雨が降ろうとして、風は楼に満ちた、ということから。 2021.12.28 「さ」建物自然
「さ」 触らぬ神に祟りなし(さわらぬかみにたたりなし) 分類 ことわざ 意味 ある物事に関係さえ持たなければ、そのことによって災いを受けるいこともないため、なるべく余計なことには手を出すなという戒め。どんなに恐ろしい神様も、触らない限り無関係な人間に祟りはしないという意味から。 どんなことでもい... 2021.12.25 「さ」
「さ」 去る者は追わず来る者は拒まず 分類 ことわざ 意味 自分の元から離れ去っていく人は、その人の心に任せ、無理に引き止めない、という意味。 去る者も来る者も人の自由に任せて、自分は頓着をしない、ということ。 同類語・同義語 去る者は追わず 去る者は追わず来たる者は拒まず 2021.12.24 「さ」
「さ」 去る者は日々に疎し(さるものはひびにうとし) 分類 ことわざ 意味 死んだ人のことは月日が経つにつれて徐々に忘れていくものであるし、また、親しかった人も遠く離れ永く会わずにいれば徐々に疎遠になっていくものだ、という意味。死者は日に日に忘れられ、また、別れた者も日に日に忘れられていく、と... 2021.12.23 「さ」
「さ」 猿も木から落ちる(さるもきからおちる) 分類 ことわざ 意味 その道に秀でた者でも、時にはその得意技で失敗する場合もある、という意味。猿のような木登りが達者なものでも、時には木から落ちることもある、ということから。 同類語・同義語 弘法にも筆の誤り 河童の川流れ 上手の手から水が... 2021.12.18 「さ」動物植物
「さ」 皿嘗めた猫が科を負う(さらなめたねこがとがをおう) 分類 ことわざ 意味 主犯や大悪党は捕らえられずに、その下っ端の小物だけが捕らえらること。また、後から行っても割が合わないことをいう。 魚を食べた猫は逃げた一方、後で皿だけなめている猫がその罰を受ける、ということから。 2021.12.17 「さ」動物道具
「さ」 雑草ははびこりやすい 分類 ことわざ 意味 雑草というものは、いくら踏みつけられても、どんどんと拡がって成長していく、という意味。悪い種は広がりやすいということ。 英語での表記 Ill weeds grow apace. 同類語・同義語 憎まれっ子世に憚る 雑草... 2021.12.16 「さ」植物
「さ」 囁き千里(ささやきせんり) 分類 ことわざ 意味 耳から耳へそっと囁いた秘密のことは、千里先まで知れ渡る、ということから、人に聞かれたくないことは、かえってすぐに知られてしまうことをいう。 内緒のつもりでする話ほど、遠くまで届いてしまう、という意味。 同類語・同義語 ... 2021.12.13 「さ」身体身振り