「ひ」 人の噂も七十五日(ひとのうわさもしちじゅうごにち) 分類 ことわざ 意味 噂というものはすぐに広まるけれど、そう長くは続かず、しばらくすれば自然と消えていってしまうものだ、という意味。 世間の噂も七十五日すれば、消え失せてしまうものだ、ということから。 同類語・同義語 人の上は百日 2022.09.03 「ひ」
「ひ」 人は一代名は末代(ひとはいちだいなはまつだい) 分類 ことわざ 意味 人の命は死ねばなくなるが、その名前は良くも悪くも永く人々の記憶に残るものであるから、立派なことで名が残るようにしなさい、という意味。現世の栄華よりも後世に残る名が大切である、ということ。 「一代」は、生まれてから死ぬま... 2022.06.21 「ひ」人生
「ひ」 人の褌で相撲を取る(ひとのふんどしですもうをとる) 分類 ことわざ 意味 他人のものを利用して、我が用を足すこと。他人の物を自分の物のように使用して、用を足したり、利益を得たりすることをいう。 他人のまわしを使って相撲を取る、ということから。 同類語・同義語 人の太刀で功名する(ひとのたちで... 2022.05.31 「ひ」道具
「ひ」 匹夫の勇(ひっぷのゆう) 分類 ことわざ 意味 血気にはやった勇気(小勇)。浅はかな人の勇気をいう。 匹はスケールの小さいこと。 同類語・同義語 暴虎馮河の勇(ぼうこひょうがのゆう) 2022.05.19 「ひ」
「ひ」 庇を貸して母屋を取られる(ひさしをかしておもやをとられる) 分類 ことわざ 意味 一部分を貸しただけのつもりでいたら、それに付け込まれて、いつの間にか全部を取られてしまう、という意味。また、世話をした相手から損害を受けることをいう。 軒先を貸しただけのつもりが、いつの間にか家の全部を取られた、という... 2022.05.16 「ひ」建物
「ひ」 微に入り細を穿つ(びにいりさいをうがつ) 分類 ことわざ 意味 非常に細かいところまで行き届くこと。 「微」も「細」も小さく細かいところという意味。「穿つ」は、物事を深く掘り下げるという意味。 2022.03.15 「ひ」
「ひ」 左団扇で暮らす(ひだりうちわでくらす) 分類 ことわざ 意味 苦労をせずに安楽に暮らすこと。 左手に団扇を持ってゆっくりと仰ぎながら毎日を過ごす、ということから。 2022.03.13 「ひ」道具
「ひ」 人の口に戸は立てられぬ 分類 ことわざ 意味 口に戸が立てられれば、人の噂も止められるが、そうはいかず、世間の噂や批評は放っておくしかない、という意味。また、噂はすぐに広まり、広まるのを止めることはできない、という意味も。 家の戸を閉めるように、口に戸を立てて閉め... 2022.03.12 「ひ」建物身体
「ひ」 百足の虫は死して僵れず(ひゃくそくのむしはししてたおれず) 分類 ことわざ 意味 助ける者が多いと、容易に滅びないことをいう。 百足とはムカデのこと。ムカデは足が多いので、死んでも、横に倒れたり仰向けになったりすることはない、という意味から。多い足が助け手となって、なかなか滅びないで済むということ。... 2021.11.12 「ひ」動物身体
「ひ」 瓢箪から駒が出る(ひょうたんからこまがでる) 分類 ことわざ 意味 意外な所から意外な物が出てくること。道理上、有り得ないことが起こること。また、思いがけないことや冗談を言ったことが事実になること。 瓢箪の小さな口から、出てくるはずがない駒(馬)が飛び出した、という意味から。 同類語・... 2021.11.03 「ひ」動物道具
「ひ」 人には添うてみよ馬には乗ってみよ(ひとにはそうてみようまにはのってみよ) 分類 ことわざ 意味 軽々しく判定すべきではない、また、実際に試してみよ、という意味。 馬の良し悪しは実際には乗ってみなければわからないように、人も親しく付き合ってみなければ、その人の良し悪しはわからないものだ、ということから。 同類語・同... 2021.11.02 「ひ」動物
「ひ」 人の振り見て我が振り直せ 分類 ことわざ 意味 他人の行為に照らして、我が行為を改めるべきである、という意味。 他人の行いの善悪を見定めて、自分を反省し直すところがあれば直すべきだ、ということ。 「振り」は、態度、行為という意味。 同類語・同義語 人こそ人の鏡なれ(... 2021.08.19 「ひ」
「ひ」 人こそ人の鏡なれ(ひとこそひとのかがみなれ) 分類 ことわざ 意味 他人の行為を見て我が戒めとする、という意味。 鏡を見て自分の姿を直すのと同じで、他人の言動は自分の言動を直すよい手本になる、ということ。 同類語・同義語 人の振り見て我が振り直せ 他山の石 2021.08.17 「ひ」道具
「ひ」 日暮れて道を急ぐ 分類 ことわざ 意味 物事が切迫して急に慌てることのたとえ。 終わり頃になって仕事を急ぎ出すことや、年を取ってから慌てて人生での大きな事業についてしきりにこだわり出すことをいう。 日が暮れかかってから、道中を急ぎ始める、ということから。 2021.08.09 「ひ」人生
「ひ」 引かれ者の小唄(ひかれもののこうた) 分類 ことわざ 意味 負け惜しみをしてあれこれ言う者に例えた言葉。負けた者がわざと平気な顔をして強がること。 「引かれ者」とは処刑場へ引かれていく罪人のことで、その罪人が強がって鼻歌を唄ったりするということから。 同類語・同義語 引かれ者の... 2021.08.08 「ひ」身体身振り
「ひ」 人を呪わば穴二つ(ひとをのろわばあなふたつ) 分類 ことわざ 意味 人を呪って害を与えようとすれば自分にもその害が及んでくる、という意味。 人を呪い殺そうとすれば、相手の分だけでなく自分の墓穴も掘らなければならなくなる、ということから。 同類語・同義語 人を祈らば穴二つ 2021.07.22 「ひ」
「ひ」 日暮れて道遠し(ひくれてみちとおし) 分類 ことわざ 意味 年を取ってしまったのに、まだこれからしなければならないことが沢山残っている、という意味。すっかりと年を取ったのに人生の目的としたことが達していないことをいう。 また、期限が迫っているのにまだ物事が完成していない様をいう... 2021.06.24 「ひ」人生
「ひ」 人の一寸我が一尺(ひとのいっすんわがいっしゃく) 分類 ことわざ 意味 他人の欠点は見えやすく、自分自身の欠点については見えずらいことをいう。 一尺は一寸の十倍で、どんなに小さなものでも他人の欠点はすぐ気が付くが、いざ自分自身の欠点のこととなると、大きなものでも気が付かない、ということ。 ... 2021.06.09 「ひ」
「ひ」 人の心は九分十分(ひとのこころはくぶじゅうぶ) 分類 ことわざ 意味 人の心や人の考え、思うところ、見るところはそれぞれ違うものだといってもたいした違いはなく、たいていはほとんど同じようなものである、という意味。 同類語・同義語 世の中の人の心は九合十合 人の心は九合十合 2021.02.23 「ひ」