「へ」

「へ」

糸瓜の皮とも思わず(へちまのかわともおもわず)

分類ことわざ意味少しも意に介さないこと。 何の役にも立たない詰まらないもののことを「(ヘチマ)糸瓜の皮」といい、そこから転じて、何とも思わない状態のことをいう。 ヘチマは、本体である繊維を用いるものであり、その皮は役に立たない、ということか...
「へ」

平気の平左(へいきのへいざ)

分類ことわざ意味全く平気であることを、人の名前のようにして言った言葉。同類語・同義語平気の平左衛門(へいきのへいざえもん)
「へ」

平家を滅ぼすは平家(へいけをほろぼすはへいけ)

分類ことわざ意味自分自身を滅ぼすものは自分自身である。自業自得である、という意味。 平家が滅亡したのは権勢を欲しいままにして、悪業を重ねた結果である、ということから。同類語・同義語平家を滅ぼすのは平家
「へ」

屁負比丘尼(へおいびくに)

分類ことわざ意味人の失敗を代わりに負うことをいう。 良家の妻女や娘の後について歩いて、放屁(おならをすること)などの恥や過失が主人に起こったときに、身代わりとなってその責を負う役目をした老女のこと。
「へ」

下手の長文(へたのちょうぶん)

分類 ことわざ 意味 文章の下手な人がかえって長い文を書くこと。
「へ」

弁慶の立ち往生(べんけいのたちおうじょう)

分類 ことわざ 意味 進退窮まって二進も三進も(にっちもさっちも)いかない状態にいることをいう。 源義経をかばった弁慶が衣川で立ったまま死んだ、という伝説から。
「へ」

下手の道具立て(へたのどうぐだて)

分類 ことわざ 意味 下手な者ほどあれこれと道具を揃えるのにうるさいものだ、という意味。下手な者が準備ばかり大袈裟にすることをいう。 「道具立て」とは、道具を整え並べることで、いい道具を揃えたり、道具を選んだりすること。 同類語・同義語 下...
「へ」

下手の横好き(へたのよこずき)

分類 ことわざ 意味 下手であるにもかかわらず、かえってそれを好み熱心なこと。または、何をやらせても下手な人に限って、いろいろなことに手を出したがるものである、ということ。 「横好き」は、専門でないことを好むこと。 同類語・同義語 下手の物...
「へ」

下手の長談義(へたのながだんぎ)

分類 ことわざ 意味 話の下手な人に限って、話が長い、という意味。 「談義」は話をすること。 同類語・同義語 下手の長談義後座の妨げ(へたのながだんぎこうざのさまたげ)
「へ」

下手の考え休むに似たり(へたのかんがえやすむにいたり)

分類 ことわざ 意味 下手な人が考えるのは時間を費やすばかりで、良い考えが浮かばず、結局休んでいるのと同じようなものである、という意味。 囲碁や将棋で、長時間考えている人をからかって言う言葉。
「へ」

下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる(へたなてっぽうもかずうちゃあたる)

分類 ことわざ 意味 下手な人も数多くやれば、まぐれでうまくいくこともあるものだ。何事も数多くやりさえすれば一つくらいうまくいくものだ、という意味。 鉄砲を撃つのが下手な人も、数多く撃てばなかには一つくらい命中する弾もあるものだ、ということ...
「へ」

下手な鍛冶屋も一度は名剣(へたなかじやもいちどはめいけん)

分類 ことわざ 意味 下手な者も時として佳作を作るものだ、という意味。 どんなに下手な鍛冶屋でも、刀を数多く作っているうちは、一つくらいは名剣ができるものだ、ということから。 同類語・同義語 下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる
「へ」

屁を放って尻すぼめる(へをひってしりすぼめる)

分類 ことわざ 意味 尻をすぼめれば屁(おなら)を放ったことが隠せると思ってでもいるかのように、何かしくじった後で慌ててそのことを隠そうと取り繕うとすること。また、何かしでかした後で慌てて隠そうとしても間に合わない様子をいう。 「尻すぼめる...
「へ」

勉強は黄金の媒(べんきょうはおうごんのなかだち)

ことわざのなかの「勉強は黄金の媒(べんきょうはおうごんのなかだち)」の意味を記載したページです。
「へ」

臍が茶を沸かす(へそがちゃをわかす)

ことわざのなかの「臍が茶を沸かす(へそがちゃをわかす)」の意味を記載したページです。「臍が茶を沸かす(へそがちゃをわかす)」と同じ意味のことわざも紹介しています。
「へ」

下手でも医者がら

ことわざのなかの「下手でも医者がら」の意味を記載したページです。