「て」 貞女は二夫に見えず(ていじょはにふにまみえず) 分類ことわざ意味貞操堅固な女性は、夫とする男を一度決めたら、たとえ夫と死別したり離別しても夫に操を立てて、二度目の夫を持つということはしないものである、という意味。同類語・同義語 貞女両夫に見えず(ていじょりょうふにまみえず) 貞女は両夫に... 2021.06.03 「て」家族
「う」 瓜の蔓に茄子はならぬ(うりのつるになすびはならぬ) 分類ことわざ意味平凡な普通の親からは、優れた子供は生まれないものだ、という意味。子が親に似るたとえ。原因と結果は双方に対応しているものだ。瓜(ウリ)の蔓には瓜しか身を付けず、茄子の実は茄子の枝にしか成らない、ということから。同類語・同義語 ... 2021.05.31 「う」家族植物食べ物
「と」 鳶が鷹を生む(とびがたかをうむ) 分類ことわざ意味つまらない普通の鳶(トビ)が優れた鷹(タカ)を生む、ということから、平凡な親が、気高く親に似合わぬ親勝りの優秀な子供を生むこと。また、子供が親よりも優れていること。母親よりも娘が美人であるという意味も。同類語・同義語 とんび... 2021.05.30 「と」動物家族
「か」 蛙の子は蛙 分類ことわざ意味子供の性質は、親に似るものだ。子供は親の進んだ道を行くものだ、という意味。または、つまらない平凡な人間の子は、やはりつまらない平凡な人間にしかならない、という意味も。蛙(カエル)の子供であるオタマジャクシは、むしろ魚に似てい... 2021.05.28 「か」動物家族
「さ」 三人子持ちは笑うて暮らす(さんにんこもちはわろうてくらす) 分類ことわざ意味家というものは、三人の子供がいるくらいが丁度良い幸せな暮らしができるものである、という意味。同類語・同義語 負わず借らずに子三人 負わず借らずに子三人女房十八我二十 2021.05.13 「さ」家族
「お」 親に似ぬ子は鬼子(おやににぬこはおにご) 分類ことわざ意味子供の言動や行動が親に比べて数段に劣っていることをいう。子供というものは必ず親に似るもので、親に似ていない子供は、人間の子ではなく鬼の子供だ、ということから。 2021.05.11 「お」家族
「お」 負うた子より抱いた子(おうたこよりだいたこ) 分類ことわざ意味背負っている子よりも抱いている子の方が可愛いもので先に世話をかけることから、遠くにいる者よりも身近にいる者の方を大切にする、または、身近なことを先にするのが世の常だ、という意味。 2021.05.02 「お」家族
「お」 女三人あれば身代が潰れる(おんなさんにんあればしんだいがつぶれる) 分類ことわざ意味家に娘が三人もいれば嫁入り仕度の費用のために資産が無くなってしまう、という意味。身代(しんだい・みのしろ)とは財産のこと。同類語・同義語 女の子が三人あれば囲炉裏の灰もなくなる 2021.04.28 「お」お金家族
「り」 梁上の君子(りょうじょうのくんし) 分類ことわざ意味盗賊・泥棒のこと。また、鼠(ネズミ)のこともいう。梁(はり)は家の天井に横に渡して棟を支える木材のこと。昔、中国である人が梁の上に潜んでいる泥棒を見て、その人の子供に「悪い癖を身につけると、あの梁の上の君子のようになる」と言... 2021.03.11 「り」動物家族建物職業
「り」 律義者の子沢山(りちぎもののこだくさん) 分類ことわざ意味義理堅く正直で真面目な人間は、家庭円満で夫婦仲も良いため子供が多い、という意味。律義な人は、外で酒を飲んだり色にふけることがないため、自然と家庭を大事にするようになり、沢山の子供に囲まれて暮らすということから。 2021.03.07 「り」家族
「り」 犂牛の喩(りぎゅうのたとえ) 分類ことわざ意味父親が悪く愚か者であっても、その子供が賢ければ才能は必ず認められる、という意味。また、地位や身分の低い貧しい家の出であっても、有能な人材であれば世間に認められ出世する、という意味も。犂牛とは、毛の色がまだら模様になっている牛... 2021.03.05 「り」動物家族
「む」 婿は座敷から貰え嫁は庭から貰え 分類ことわざ意味婿は、自分の家よりも家柄や財産・地位・名誉の高いところから貰うと、家の格式が上がるためその家を繁栄につながり、反対に、嫁は、自分の家よりも家柄や財産・地位・名誉の低いところから貰った方が謙虚によく働くためその家を繁栄につなが... 2021.02.26 「む」家族建物
「ゆ」 指きたなしとて切られず 分類ことわざ意味悪い兄弟・姉妹等の肉親がいても、簡単に見捨てたりすることはできない、という意味。同類語・同義語 指は切って捨てられぬ 指むさしとて切って捨てられず 2021.02.16 「ゆ」家族身体
「も」 門を同じくして戸を異にす(もんをおなじくしてとをことにす) 分類ことわざ意味同じ門から出入りしているが家は別である、ということから、同じ一門であっても持ち味や得意なところは、それぞれ違っている、という意味。また、同じ道に学んでも、その見るところは人によって異なる、という意味。 2021.02.03 「も」家族建物
「ひ」 必要は発明の母(ひつようははつめいのはは) ことわざのなかの「必要は発明の母」の意味を記載したページです。「必要は発明の母」と同じ意味のことわざも紹介しています。 2020.04.15 「ひ」家族
「た」 男子家を出ずれば七人の敵あり ことわざのなかの「男子家を出ずれば七人の敵あり」の意味を記載したページです。「男子家を出ずれば七人の敵あり」と同じ意味のことわざも紹介しています。 2020.04.02 「た」家族