「う」 嘘つきは泥棒の始まり(うそつきはどろぼうのはじまり) 分類ことわざ意味平気で嘘を言うような人は、そのうちに平気で盗みまでするようになる、という意味。嘘をつく人は盗人になる第一歩であるから、嘘をついてはならない、という嘘をつくことを戒める言葉。同類語・同義語嘘は盗みの基(うそはぬすみのもと)嘘つ... 2024.03.30 「う」
「ぬ」 盗人猛猛しい(ぬすびとたけだけしい) 分類ことわざ意味悪事をしながらも図々しいしく知らん顔で平気でいる様子のこと。また、そういう人を罵って言う言葉。「盗人」は、泥棒のこと。「猛猛しい(猛々しい)」は、平気でいる・図々しい・しぶとい、といった意味。自分が悪いことをしながら人を咎め... 2024.03.20 「ぬ」
「ぬ」 盗人に追い銭(ぬすびとにおいせん) 分類ことわざ意味損をした上にさらに損を重ねること。物を盗んだ人間に、さらにお金を与える、ということから。「盗人」は泥棒。「追い銭」は、さらに払う金銭のこと。泥棒に物を盗まれた上にさらにお金をくれてやるような馬鹿げたこと、という意味。同類語・... 2024.03.18 「ぬ」お金
「ぬ」 盗人の昼寝(ぬすびとのひるね) 分類ことわざ意味理由がないように見えることにも、それなりにちゃんとした理由はあるものである、という意味。何をするにも訳があるものだ、ということ。泥棒が昼寝をするのは夜の仕事に備えてのものである、ということから。同類語・同義語 盗人の昼寝も当... 2023.05.13 「ぬ」職業
「ぬ」 盗人にも三分の理(ぬすびとにもさんぶのり) 分類ことわざ意味どんなことにも理屈をつけようと思えばつけられるものだ、という意味。理屈をつけようと思えばどんなことにも理屈はつく、ということ。泥棒のような悪人にも、盗みをするだけの相応な理由があるものだ、ということから。同類語・同義語 盗人... 2023.05.12 「ぬ」職業
「う」 瓜田に履を納れず(かでんにくつをいれず) 分類ことわざ意味人に疑われるような言動は慎んだ方が良い、という戒め。「瓜田」とは、瓜(ウリ)の畑のこと。「履を納れる」とは、靴等の履物が脱げてしまったので、かがんで足を履物に入れて履きなおす様をいう。ともすると、瓜泥棒と疑われかねないため、... 2021.07.07 「う」身体道具
「と」 泥棒を見て縄を綯う(どろぼうをみてなわをなう) 分類ことわざ意味泥棒を見てから捕らえるための縄を綯って(なって)いたのでは間に合わない、ということから、日頃から用意をしておけばよいのに、事が起こってからあわてて準備しても間に合わない、という意味。行き当たりばったりやその場その場の成り行き... 2021.04.21 「と」道具
「り」 梁上の君子(りょうじょうのくんし) 分類ことわざ意味盗賊・泥棒のこと。また、鼠(ネズミ)のこともいう。梁(はり)は家の天井に横に渡して棟を支える木材のこと。昔、中国である人が梁の上に潜んでいる泥棒を見て、その人の子供に「悪い癖を身につけると、あの梁の上の君子のようになる」と言... 2021.03.11 「り」動物家族建物職業