「よ」 寄らば大樹の陰(よらばたいじゅのかげ) 分類ことわざ意味人や組織に頼っていこうとするなら、勢力のない人よりはある人、小さい組織よりは大きい組織にするべき、ということ。どうせ木の下に雨宿りするのであれば、小さい木の下よりは大きい木の下にした方がよい、という意味から。対義語・反対語 ... 2021.05.15 「よ」植物自然
「わ」 若木の下で笠を脱げ(わかぎのしたでかさをぬげ) 分類ことわざ意味笠を脱ぐという行為は、尊敬の念を示す動作のこと。若い木は後にどんな大木になるか分からないものであるが、人もまた、若者は将来どんなに立派な人に成長するか分からない。そのため、そういった若者の前では軽んじたりせずに笠を脱いで敬い... 2021.03.22 「わ」植物道具
「き」 木に縁りて魚を求む(きによりてうおをもとむ) ことわざのなかの「木に縁りて魚を求む(きによりてうおをもとむ)」の意味を記載したページです。「木に縁りて魚を求む」と同じ意味のことわざも紹介しています。 2020.04.12 「き」動物自然
「き」 木で鼻を括る(きではなをくくる) ことわざのなかの「木で鼻を括る(きではなをくくる)」の意味を記載したページです。「木で鼻を括る」と同じ意味のことわざも紹介しています。 2020.03.06 「き」自然身体