「け」 下駄も阿弥陀も同じ木のきれ(げたもあみだもおなじきのきれ) 分類ことわざ意味身分の違いは、心掛けや境遇の違いで生じるのであり、根本は同じだということのたとえ。貴賤の別はあるけれど、元は同じものから出たものだ、ということ。一方は下駄になり、一方は木造の仏像である阿弥陀になっているが、元は同じ木の端で作... 2022.12.08 「け」植物道具
「は」 腹は借り物(はらはかりもの) 分類ことわざ意味子供は母親の腹を一時的に借りて生まれてくるもの(借り物)であるため、母親の系統の貴賤は問題ではなく、生まれてくる子供は家の物である、という意味。父系を中心として成立した身分社会での考え方を示す言葉。同類語・同義語 腹は仮の宿 2022.02.06 「は」家族身体
「し」 塩を売れば手が鹹くなる(しおをうればてがからくなる) ことわざのなかの「塩を売れば手が鹹くなる(しおをうればてがからくなる)」の意味を記載したページです。 2020.03.16 「し」職業食べ物