乞食

「の」

登り大名降り乞食(のぼりだいみょうくだりこじき)

分類ことわざ意味旅行の行きには大名のように豪奢に行くが、帰りは金銭を使い果たして乞食のように困窮して帰ってくる、という意味。同類語・同義語行き大名の帰り乞食(ゆきだいみょうのかえりこじき)
「ゆ」

行き大名の帰り乞食(ゆきだいみょうのかえりこじき)

分類ことわざ意味始めは良かったが、終わりが悪いことをいう。また、最初から無計画に金を使ってしまい、後で動きが取れなくなること。旅行に出かけたりするとき、行きは大名のように贅沢で豪勢に金を使うが、使い過ぎたおかけでその帰り道には乞食のように無...
「に」

にわか長者はにわか乞食(にわかちょうじゃはにわかこじき)

分類ことわざ意味一度に財産を築き上げる人間は、また一度に財産を失って乞食になる程落ちぶれるものである、という意味。
「さ」

三人旅の一人乞食(さんにんたびのひとりこじき)

分類ことわざ意味何事も三人でやるとそのうちの一人が仲間外れになりやすい。三人でやるものではない、という意味。同類語・同義語 三人寄れば取り除き講
「さ」

魚は殿様に焼かせよ餅は乞食に焼かせよ

分類ことわざ意味何にでも向き不向き、誰にでも得手不得手があるものだ、という意味。殿様はひもじい暮らしをしていないので魚を焼かせるといじることがないため姿のまま上手に焼き上がる。一方、乞食はいつも腹が減っているから餅を焼かせると待ちかねてよく...
「な」

七乞食(ななこじき)

ことわざのなかの「七乞食(ななこじき)」の意味を記載したページです。