「り」 竜の髭を撫で虎の尾を踏む(りゅうのひげをなでとらのおをふむ) 分類ことわざ意味大変危険な状況のこと。また、大きな危険を冒そうとすること。大変恐ろしい竜の髭を撫でたり、同じく恐ろしい虎の尾っぽを踏むような、大変危険な行動に出ることから。 2023.12.13 「り」動物身体
「お」 尾羽打ち枯らす(おはうちからす) 分類ことわざ意味すっかりと落ちぶれて、みすぼらしい格好になることをいう。勢威をふるっていた者が落魄しみすぼらしい姿になること。悠然として空を飛んでいた鷹の尾っぽや羽が、折れたり抜けたりしてすっかり傷んでしまう、ということから。同類語・同義語... 2023.10.20 「お」動物
「ゆ」 雄鶏自らその尾を断つ(ゆうけいみずからそのおをたつ) 分類ことわざ意味才知があり過ぎると何かと災いが降りかかってくるため、馬鹿の真似をしてふざけている振りをした方が良い、という意味。雄鶏(おんどり)の尾っぽは、非常に立派であるが、あまり立派過ぎると祭りの生贄にされてしまうということから、自分自... 2023.10.02 「ゆ」動物
「い」 犬の尾を食うて回る(いぬのおをくうてまわる) 分類ことわざ意味苦労した割に報われないこと。また、焦りながらも思うように事が進まないことをいう。また、どんなに努力をしても成功しがたいことをいう。犬が自分の尾を咥えようとしているが、咥えることができずに、ぐるぐるとその場を回る、ということか... 2021.11.05 「い」動物
「と」 虎の尾を踏む(とらのおをふむ) 分類ことわざ意味非常に危険なことをいう。もし凶暴な虎の尾を踏んだら、嚙み殺されてしまうことから、大変に危ないことをするということ。 2021.09.29 「と」動物
「い」 犬が西向きゃ尾は東(いぬがにしむきゃおはひがし) 分類ことわざ意味当たり前で、何の不思議もないこと。物事の分かり切ったことをいう。犬が西を向けば、尾は当然東を向く、ということから。同類語・同義語 犬が西向きゃ尾が東 雨が降る日は天気が悪い 2021.05.18 「い」動物
「り」 竜頭蛇尾(りゅうとうだび) 分類ことわざ意味初めは勢いが盛んで、終わりになるにしたがって衰えていくこと。頭は竜のように大きく立派であるのに、尾っぽは蛇のように小さく細い、という意味から。同類語・同義語 虎頭蛇尾 頭でっかち尻すぼみ 2021.03.08 「り」動物