「あ」

明日の事を言えば鬼が笑う(あすのことをいえばおにがわらう)

分類ことわざ意味明日はどうなるかも分からないのに気が早い、という意味。未来である明日は、どんなことが起こるかは誰にもわからないことで、そのようなことをとやかく言うと鬼にも笑われる、ということから。同類語・同義語明日の事を言えば天井で鼠が笑う...
「ら」

来年の事を言えば鬼が笑う(らいねんのことをいえばおにがわらう)

分類ことわざ意味未来は予知できないということ。来年はどんなことが起こるかは誰にもわからないことで、そのようなことをとやかく言うと鬼にも笑われる、ということから。将来のことは誰にも予測不可能だから当て込んでも仕方がないものであることをいう。同...
「お」

鬼も頼めば人食わず(おにもたのめばひとくわず)

分類ことわざ意味相手の得意なことでも、こちらから頼むと、もったいぶってやってくれないことをいう。鬼もこちらから「どうぞ食べてください」と頼むと、かえって食べないものだ、ということから。同類語・同義語 頼めば鬼も人食わず(たのめばおにもひとく...
「て」

寺の隣に鬼が棲む(てらのとなりにもおにがすむ)

分類ことわざ意味慈悲深い人の近くにも恐ろしい心を持った人が住むものである、という意味。世の中は善人と悪人が混じり合っているものである、ということ。慈悲深い仏を祭る寺の近く(隣)に鬼が棲むものだ、ということから。同類語・同義語 寺の隣に鬼が住...
「た」

頼めば鬼も人食わず(たのめばおにもひとくわず)

分類ことわざ意味普通の心を持った人に頭を下げて頼めば、決して無茶なことはするものではない、という意味。鬼のような恐ろしいものでも、こちらから頼んだならば人を食ったりはしないものだから、ということから。同類語・同義語 鬼も頼めば人食わず(おに...
「お」

鬼も十八番茶も出花(おにもじゅうはちばんちゃもでばな)

分類ことわざ意味女性はどんな人も年頃になると可愛らしくなるものだ、という意味。お茶のなかでは品質の劣る番茶でも、出花は香り高く味が良い。また、どんなに容貌の醜い婦人でも、十八程の年頃は、誰でもその人なりに美しく見えるものであり、また、年相応...
「お」

鬼の目にも涙(おにのめにもなみだ)

分類ことわざ意味情け知らずの冷酷無情の人でも、時には慈悲の情を持つことがある、という意味。冷酷な鬼でさえ、目に涙を浮かべて情け深い行いをすることがある、ということから。
「お」

鬼の居ぬ間に洗濯(おにのいぬまにせんたく)

分類ことわざ意味うるさい者、怖い者がいない間に、自分の気ままなことをしようという意味。「鬼」は居ないと嬉しい人を指す。「洗濯」は、命の洗濯のことで、くつろぐことをいう。同類語・同義語 鬼の留守に洗濯(おにのるすにせんたく) 鬼の来ぬ間に洗濯...
「し」

知らぬ神より馴染みの鬼(しらぬかみよりなじみのおに)

分類ことわざ意味いくら親切な人でも全く面識のない人よりは、多少意地が悪くても昔からよく知った間柄の方が頼りになるものである、という意味。神様は有り難いもの、鬼は恐ろしいものとされているが、全然知らない神様よりも馴染みのある鬼の方が何なら懐か...
「お」

親に似ぬ子は鬼子(おやににぬこはおにご)

分類ことわざ意味子供の言動や行動が親に比べて数段に劣っていることをいう。子供というものは必ず親に似るもので、親に似ていない子供は、人間の子ではなく鬼の子供だ、ということから。
「お」

鬼の霍乱(おにのかくらん)

分類ことわざ意味いつも健康で丈夫な人が、珍しく急な病気を患ってしまうこと。霍乱とは、暑気あたり・熱中症・日射病・夏バテの意味。ここでの鬼は、丈夫で健康な人の意味をいう。