「と」 遠きは花の香(とおきははなのか) 分類ことわざ 意味身近にあって慣れてしまうとあまり立派に見えなくなる。逆に、遠く離れたものは、離れても匂う花の香りが優れているように、立派に思われるものである、という意味。 2024.01.18 「と」植物
「や」 山高きが故に貴からず(やまたかきがゆえにとうとからず) 分類 ことわざ 意味 どんなに見かけや外観が良くても、中身や内容が伴わなければ立派とはいえない。物事は見かけよりも中身が大事である、という意味。 山は高いから価値があるのではなく、樹木が生い茂ってからこそ価値がある、ということから。「山高き... 2023.10.04 「や」自然
「ゆ」 雄鶏自らその尾を断つ(ゆうけいみずからそのおをたつ) 分類 ことわざ 意味 才知があり過ぎると何かと災いが降りかかってくるため、馬鹿の真似をしてふざけている振りをした方が良い、という意味。 雄鶏(おんどり)の尾っぽは、非常に立派であるが、あまり立派過ぎると祭りの生贄にされてしまうということから... 2023.10.02 「ゆ」動物
「し」 獅子の子落とし(ししのこおとし) 分類 ことわざ 意味 親が自分の子供を立派に成長させるために、わざと苦労をさせて才能を磨かせることをいう。また、自分の子に試練を与えて鍛えること。 ライオン(獅子)は、生まれた子を谷底へ突き落とし、自分で這い上がってきた子だけを育てるという... 2023.05.03 「し」動物家族
「よ」 羊頭を掲げて狗肉を売る(ようとうをかかげてくにくをうる) 分類 ことわざ 意味 見かけは立派であるが中身は詰まらないものであること。表面と内容が一致しないこと。言うことと行いが違うこと。宣伝は立派でも実物がそれに伴わないこと。見かけを立派に飾って内容の虚偽、貧弱さをごまかす。看板に偽りがあることを... 2023.04.07 「よ」動物商売(ビジネス)身体食べ物
「く」 君子は和して同ぜず小人は同じて和せず 分類 ことわざ 意味 立派な人物は、他人と調和するが訳もなく同意するようなことはしない。反対に、器の小さい人物は、訳もなく付和雷同するが、調和することはないものである、という意味。 君子は和を重んずるが理に反して同調せず、つまらぬ人間は、や... 2023.03.15 「く」
「く」 君子は豹変す(くんしはひょうへんす) 分類 ことわざ 意味 立派な人物は間違いに気づくとすぐに考えを改める、という意味。君子は過ちに気づくと、改めることはきっぱりと改め、善に移ることが早い。また、時世に応じて態度や意見をころりと変えることもいう。良いにつけ、悪いにつけ、思考や言... 2023.03.14 「く」動物
「と」 虎を描きて狗に類す(とらをえがきていぬにるいす) 分類 ことわざ 意味 力量の乏しい人が優れた人物から真似してもかえって軽薄に見えるだけである、という意味。立派で優れたものを真似ようとして学び損ね、かえって見苦しいものになる、ということのたとえ。また、崇高なものを求め過ぎると不成功に終わる... 2023.03.08 「と」動物
「み」 見かけばかりの空大名(みかけばかりのからだいみょう) 分類 ことわざ 意味 見た目は良くても財布の中が空っぽなこと、または、外見やうわべは立派で豪華であるがその内実は貧弱ではみすぼらしいことをいう。 「空大名」は、名前だけで力がない大名のこと。 2022.12.29 「み」お金
「こ」 虎穴に入らずんば虎子を得ず(こけつにいらずんばこじをえず) 分類 ことわざ 意味 功名を得たい、あるいは、立派な成果を上げたいと思うならば、安全策を取ってばかりいるのではなく、大きな危険を覚悟しなければならない、という意味。危険を冒さなければ大きな望みは果たせない、身の安全ばかり考えていては目指すも... 2022.11.22 「こ」動物
「く」 君子危うきに近寄らず(くんしあやうきにちかよらず) 分類 ことわざ 意味 立派な人間は、危険な所には初めから近寄らないものだ、という意味。 「君子」は、人柄や行いが立派な人のこと。君子は、不用意な言動を慎みつつ、自分から進んで危険な場所に近づいたり、禍を招くというような愚かな行動はしない、と... 2022.11.20 「く」
「ね」 寝る子は育つ(ねるこはそだつ) 分類 ことわざ 意味 よく睡眠をとる子供は、五体が健全で立派に成長する、という意味。 同類語・同義語 泣く子は育つ(なくこはそだつ) 2022.10.22 「ね」家族身体
「ね」 猫に小判(ねこにこばん) 分類 ことわざ 意味 どんなに立派なものでも、価値が分からない人には、何の役にも立たない、という意味。価値が分からず何も感じないことのたとえ。 猫に小判(昔のお金で大金を示す)を与えても、ちっともありがたがらない、ということから。 同類語・... 2022.10.12 「ね」お金動物
「む」 昔の剣今の菜刀(むかしのつるぎいまのながたな) 分類 ことわざ 意味 ①かつて優れていた人も年を取ると何の役にも立たないこと ②いくら良くても役に立たない古い物より、鈍らでも今の役に立つ物の方が大事である、という意味。 昔は剣として立派に役に立っていたものが、今では野菜を切るくらいにしか... 2022.09.22 「む」道具食べ物
「と」 鳥なき里の蝙蝠(とりなきさとのこうもり) 分類 ことわざ 意味 立派で優れた者が居ないところでは、つまらない者が幅をきかせて偉そうに威張り始めるようになる、という意味。 他にこれという鳥の居ない里では、蝙蝠(コウモリ)のようなものでも幅をきかせて威張るようになる、ということから。 2022.08.13 「と」動物
「ほ」 坊主の不信心(ぼうずのふしんじん) 分類 ことわざ 意味 人には立派なことを諭しながら、自分自身ではそれに反することをしていることをいう。 「不信心」とは、信じる心の無いこと。人には仏の道を説きながら、不信心なことをしているお坊さんのことから。 同類語・同義語 紺屋の白袴(こ... 2022.06.09 「ほ」職業
「い」 医者の不養生(いしゃのふようじょう) 分類 ことわざ 意味 他人には立派に教えを諭しながら、自分ではそれを実行しないことをいう。 患者には健康に注意し養生を説く医者が、自分自身は意外に不摂生なことから。 同類語・同義語 紺屋の白袴(こうやのしろばかま) 坊主の不信心(ぼうずのふ... 2022.06.08 「い」職業
「ゆ」 勇将の下に弱卒無し(ゆうしょうのもとにじゃくそつなし) 分類 ことわざ 意味 大将・将軍が強く勇ましければ、その部下も皆感化されて勇気に富み弱い兵士はいない、ということから、上に立つ者がしっかりして立派であれば、下にいる者もそれに倣ってしっかりするものだ、という意味。 2022.02.25 「ゆ」戦
「さ」 砂上の楼閣(さじょうのろうかく) 分類 ことわざ 意味 見たところは立派でも、基礎が脆弱ですぐに駄目になり長続きしない事や実現できない事を指していう。 「楼閣」は、高い建物のこと。砂の上に建てられた高い建物は、不安定で壊れやすい、という意味。 2021.12.12 「さ」建物自然
「と」 虎は死して皮を残し人は死して名を残す 分類 ことわざ 意味 虎は死後に美しい皮にその威容を残して珍重されるように、人間の死後は名誉や功績によって美名を残してその名を長く後世に語り伝えさせる、という意味。 名誉や功績によって名を残すように、立派な行いをするべきだという教え。 同類... 2021.10.18 「と」人生動物