「く」

口も八丁、手も八丁(くちもはっちょう、てもはっちょう)

分類ことわざ意味口先も手先も達者なこと。けなした意味で使うことが多い。櫓(ろ)が八つあり自由に動かすことがのできた舟(八丁櫓)のことから、よくしゃべり、またよく仕事をすること。同類語・同義語 手八丁口八丁(てはっちょうくちはっちょう) 口八...
「ろ」

櫓櫂の立たぬ海はなし(ろかいのたたぬうみはなし)

分類ことわざ意味どんな難題でも必ず解決に至る方法は存在するものだ、という意味。海であればどこでも、船のオールである櫓(ろ)や櫂(かい)は用いられるものであり、何事にもこれに対処する方法があることをいう。同類語・同義語 櫓櫂の立たぬ海もなし ...