「ぬ」

糠味噌が腐る(ぬかみそがくさる)

分類ことわざ意味調子はずれの歌を歌うことをけなして言う言葉。「糠味噌」は、漬け物用として、糠に塩を混ぜたもの。腐った糠味噌は、臭くていたたまれない、ということから。
「き」

傷口に塩(きずぐちにしお)

分類ことわざ意味不幸の上にさらに不幸が重なること。また、困難な状態に重ねて厄介なことが降りかかること。ただでさえ痛い傷口に、塩を塗ってさらに一層痛みが増す、ということから。
「て」

手前味噌で塩が辛い(てまえみそでしおがからい)

分類ことわざ意味自家製の味噌だから美味しいと言われ、食べてみたら塩辛すぎてまずかった、ということから、自慢話ばかりで聞き苦しいことをいう。同類語・同義語 手前味噌 自画自賛
「し」

塩にて淵を埋む如し(しおにてふちをうずむごとし)

分類ことわざ意味無駄であることや不可能であること、無効となることのたとえ。または次から次へと消えてしまって溜まる事の無い様子のたとえ。水に浸すと溶けてしまう塩で、深い水溜りの場所を埋めるようなものである、ということから、同類語・同義語 雪を...
「し」

塩を売れば手が鹹くなる(しおをうればてがからくなる)

ことわざのなかの「塩を売れば手が鹹くなる(しおをうればてがからくなる)」の意味を記載したページです。
「て」

手塩にかける

ことわざのなかの「手塩にかける」の意味を記載したページです。