「て」 天を怨みず人を咎めず(てんをうらみずひとをとがめず) 分類 ことわざ 意味 たとえ不遇であっても、天を恨むことをせず、また、人を咎めることもせず、自分自身の信ずるところに向かって修養し努力をするばかりである、という意味。 論語にある句。 2023.11.02 「て」
「あ」 蟻の思いも天に届く(ありのおもいもてんにとどく) 分類 ことわざ 意味 蟻のような小さくて無力な者の願いでも、一念が強ければ叶えられる、という意味。 同類語・同義語 蟻の思いも天に昇る(ありのおもいもてんにのぼる) 2023.08.19 「あ」動物
「て」 天は二物を与えず(てんはにぶつをあたえず) 分類 ことわざ 意味 異なった方面の両方に優れた才能を発揮できる人間は居ない、という意味。一人の人間がいくつもの優れた素質や才能を持っているものではない、ということ。 天は、人間に優れたものを一つだけ与えるが、決して二つは与えないものである... 2023.01.26 「て」
「て」 天高く馬肥ゆ(てんたかくうまこゆ) 分類 ことわざ 意味 秋のさわやかな気持ちの良い季節をいう言葉。 秋は空(天)も高く澄み渡り、馬も食欲が出て餌をよく食べてたくましく太る季節である、ということから。 同類語・同義語 秋高く馬肥ゆ(あきたかくうまこゆ) 天高く馬肥ゆる秋 天高... 2022.12.19 「て」動物自然
「て」 天は自ら助くる者を助く(てんはみずからたすくるものをたすく) 分類 ことわざ 意味 天を主宰する神は、他人の力に頼ることなく自分自身の力で努力をして事に当たる人に幸福をもたらすものである、という意味。 アメリカの政治家・科学者、ベンジャミン・フランクリンの言葉。または、イギリスの作家、サミュエル・スマ... 2022.07.21 「て」
「ふ」 俯仰天地に愧じず(ふぎょうてんちにはじず) 分類 ことわざ 意味 仰いで天に対しても、俯(ふ)して地に対しても、自分の心や行動にはいささかも恥じるところがないこと。また、心にやましいところがないことをいう。 2022.03.24 「ふ」
「う」 雲泥の差(うんでいのさ) 分類 ことわざ 意味 二つの物事が、天と地ほどかけ離れていること。 「雲泥」は、天と地のこと。良いものを天に、劣ったものを地に例え、天と地ほどの違いがあるという意味から。中国から来た言葉。 同類語・同義語 提灯に釣り鐘(ちょうちんにつりがね... 2022.03.09 「う」自然
「な」 鳴かず飛ばず 分類 ことわざ 意味 長い間、何の活躍もせずに力を蓄えてじっとしていること。良い機会が到来するまで、じっと待っていること。また、何もできずに不遇なことをいう。 昔中国で、新しく王位に就いて三年間何もしない王を窘めようとして、「この城の庭に、... 2022.01.14 「な」動物建物
「て」 天網恢々疎にして漏らさず(てんもうかいかいにしてもらさず) 分類 ことわざ 意味 悪いことをした者は、必ず天罰を受ける、という意味。 悪人を懲らしめるために張り巡らされた天の法の網は、目が粗いようだが決して悪事を逃げ漏らすことはなく捕らえる、ということから。 「天網」は、天が張り巡らす網のこと。「恢... 2021.08.07 「て」道具
「て」 天を仰いで唾する(てんをあおいでつばをする) 分類 ことわざ 意味 他人に危害を与えたり損害を与えようとして、かえって自分が害を被ること。 天を仰いで吐いた唾は、そのまま自分の顔にかかってくるだけだ、ということから。 同類語・同義語 天に唾する 天に唾す 天を仰ぎて唾はく 2021.07.24 「て」身体
「ほ」 盆を戴きて天を望む(ぼんをいただきててんをのぞむ) 分類 ことわざ 意味 二つのことを同時に行うことはできないことのたとえ。 頭にお盆を載せては空を見ることはできない。また、空を見るにはお盆を頭に載せるわけにはいかない、ということから。 2021.07.02 「ほ」自然身体道具
「つ」 鶴九皐に鳴いて声天に聞ゆ(つるきゅうこうにないてこえてんにきこゆ) ことわざのなかの「鶴九皐に鳴いて声天に聞ゆ(つるきゅうこうにないてこえてんにきこゆ)」の意味を記載したページです。 2020.04.01 「つ」動物自然