得意

「わ」

我が世の春(わがよのはる)

分類ことわざ意味すべて自分の思い通りになる、最も得意な時期。希望が叶った絶頂の時期のこと。
「お」

鬼も頼めば人食わず(おにもたのめばひとくわず)

分類ことわざ意味相手の得意なことでも、こちらから頼むと、もったいぶってやってくれないことをいう。鬼もこちらから「どうぞ食べてください」と頼むと、かえって食べないものだ、ということから。同類語・同義語 頼めば鬼も人食わず(たのめばおにもひとく...
「か」

河童の川流れ(かっぱのかわながれ)

分類ことわざ意味その道で優れている人でも、時には失敗することもある、という意味。得意なはずなのに失敗すること。泳ぎが上手な河童でも、川の水に押し流されることがある、ということから。同類語・同義語 猿も木から落ちる 弘法にも筆の誤り 上手の手...
「も」

門を同じくして戸を異にす(もんをおなじくしてとをことにす)

分類ことわざ意味同じ門から出入りしているが家は別である、ということから、同じ一門であっても持ち味や得意なところは、それぞれ違っている、という意味。また、同じ道に学んでも、その見るところは人によって異なる、という意味。
「は」

馬鹿の一つ覚え

ことわざのなかの「馬鹿の一つ覚え」の意味を記載したページです。
「え」

得手に帆を揚げる(えてにほをあげる)

ことわざのなかの「得手に帆を揚げる(えてにほをあげる)」の意味を記載したページです。「得手に帆を揚げる」と同じ意味のことわざも紹介しています。