「わ」

禍は口から(わざわいはくちから)

分類ことわざ意味災難は口から出る言葉によって起こる、という意味。言葉は慎重に使わなければならない、ということ。同類語・同義語 災いは口から 口は禍の門(くちはわざわいのかど) 病は口より入り禍は口より出ず(やまいはくちよりいりわざわいはくち...
「く」

君子危うきに近寄らず(くんしあやうきにちかよらず)

分類ことわざ意味立派な人間は、危険な所には初めから近寄らないものだ、という意味。「君子」は、人柄や行いが立派な人のこと。君子は、不用意な言動を慎みつつ、自分から進んで危険な場所に近づいたり、禍を招くというような愚かな行動はしない、ということ...
「せ」

前門の虎後門の狼(ぜんもんのとらこうもんのおおかみ)

分類ことわざ意味やっと禍をひとつ逃れて、また次の禍に遭遇すること。表の門の虎を退治したと思ったら、裏門から狼が入ってきた、ということから。同類語・同義語 一難去ってまた一難 前門虎を防ぎ後門狼を進む
「と」

虎を千里の野に放つ(とらをせんりののにはなつ)

分類ことわざ意味後の禍(災い)の元となる危険なものを野放しにすること。虎のような危険な動物を野に放ってしまって自由にさせる、ということから。同類語・同義語 虎を野に放つ 虎を養いて憂いを残す
「や」

病は口から入り禍は口から出る

ことわざのなかの「病は口から入り禍は口から出る」の意味を記載したページです。「病は口から入り禍は口から出る」と同じ意味のことわざも紹介しています。
「く」

口は禍の門(くちはわざわいのかど)

ことわざのなかの「口は禍の門(くちはわざわいのかど)」の意味を記載したページです。「口は禍の門」と同じ意味のことわざも紹介しています。
「く」

口と財布は締めるが得

ことわざのなかの「口と財布は締めるが得(くちとさいふはしめるがとく)」の意味を記載したページです。「口と財布は締めるが得」と同じ意味のことわざも紹介しています。
「か」

禍福は糾える縄の如し(かふくはあざなえるなわのごとし)

ことわざのなかの「禍福は糾える縄の如し(かふくはあざなえるなわのごとし)」の意味を記載したページです。