病は口から入り禍は口から出る

病は口から入り禍は口から出る 「や」

分類

ことわざ

意味

病気というものは食べ過ぎたり悪い物を食べたりすること、つまり口に入れる飲食物から起こり、災難というものは口から出た失言によって生じるものであることから、言葉や口は慎みなさい、ということ。

同類語・同義語

  • 病は口より入り禍は口より出ず(やまいはくちよりいりわざわいはくちよりいず)
  • 口は禍の門
  • 口は禍のもと
  • 口と財布は締めるが得
  • 禍は口から
  • 禍は口より生ず
  • 病は口から
口は禍の門(くちはわざわいのかど)
ことわざのなかの「口は禍の門(くちはわざわいのかど)」の意味を記載したページです。「口は禍の門」と同じ意味のことわざも紹介しています。
口と財布は締めるが得
ことわざのなかの「口と財布は締めるが得(くちとさいふはしめるがとく)」の意味を記載したページです。「口と財布は締めるが得」と同じ意味のことわざも紹介しています。
禍は口から(わざわいはくちから)
分類ことわざ意味災難は口から出る言葉によって起こる、という意味。言葉は慎重に使わなければならない、ということ。同類語・同義語 災いは口から 口は禍の門(くちはわざわいのかど) 病は口より入り禍は口より出ず(やまいはくちよりいりわざわいはくち...

コメント

タイトルとURLをコピーしました